年金

2025年金制度改正のポイントはこれ!

学び塾長

 5年に一度行われる年金制度の見直し。2025年はその見直しの年です。今年の見直しポイントは5つ。その内容を見てみましょう。

1 社会保険の加入対象を拡大

これまでの加入対象

  • 年収106万円以上 
  • 従業員51人以上の企業
  • 週20時間以上勤務  の3つを満たす方が加入対象

改正後の加入対象

  • 年収106万円以上   条件の撤廃
  • 従業員51人以上の企業 条件の撤廃
  • 週20時間以上勤務  を満たす方が加入対象

2 在職老齢年金の支給停止基準額の見直し(引き上げ)

これまでの基準額

 給料+年金が50万円を超える場合,50万円を超えた金額の半額が年金から減額されます。

例えば・・・

 給料45万円、厚生年金10万円の場合
  給料45万円+厚生年金10万円=55万円
  基準額50万円を5万円超えるので超える5万円の半額2万5千円が厚生年金から減額されま 
  す。したがって、年金額は10万円−2万5千円=7万5千円となります。

改正後の基準額

 基準額が50万円→62万円に引き上げられます。

 上の例を新基準に適応すると・・・
 給料45万円、厚生年金10万円の場合
  給料45万円+厚生年金10万円=55万円
  基準額は62万円なので基準内に収まっており、厚生年金は減額されません。 

3 加給年金と子の加算の改正

これまでの加給年金と子の加算

 加給年金は年下の配偶者を扶養している場合、年額40万8100円
 子の加算は2人目まで年額23万4800円、3人目以降7万8300円

これからの加給年金と子の加算

 加給年金は年下の配偶者の扶養している場合、年額36万7200円に減額
 子の加算は対象の子全て年額28万1700円に増額

4 iDeCoの拠出上限額の引き上げ

 第1号被保険者6万8000円 → 7万5000円に引上げ
 第2号被保険者2万3000円 → 6万2000円に引上げ

5 厚生年金保険料の引上げ

 これまでは月収65万円以上の人は年金保保険料も年金額も一律。これからは65万円を越える部分も年金保険料に反映され、支払年金保険料も受け取り年金額も収入の額により増額されます。

ABOUT ME
FIRE学び塾
FIRE学び塾
fireを目指している投資5年目です。
記事URLをコピーしました